兵庫県赤穂市の文化財 -the Charge for Preservation of Caltural Asset ,Ako-
−赤穂城跡、赤穂の歴史民俗、文化財、観光、名所旧跡、遺跡、発掘調査、考古学などなど−
国指定文化財
坂越の船祭
さこしのふなまつり
- 区分
- 民俗文化財
- 種別
- 無形民俗文化財
- 数量
- 1団体
- 所有者
- 坂越の船渡御祭保存会
- 指定年月日
- 平成24年3月8日
- 説明
-
坂越の海運業の発達とともに伝承されてきた船祭りであり、優雅で華やかな船団による船渡御祭(ふなとぎょさい)は、海上にある御旅所(おたびしょ)に神輿が神幸する大規模な船祭りとして注目され、櫂伝馬(かいてんま)と呼ばれる2隻の手漕ぎの船による船競漕や若者たちによるバカタケなど多彩な構成要素がみられるとともに、頭人を中心とする祭祀組織にも地域的特色が顕著であり、我が国の祭礼文化やその変遷を理解する上で重要である。
本件は、兵庫県赤穂市坂越にある大避神社の祭礼で、神輿船を中心とする数多くの木造和船からなる船団が行列を組んで海上を巡行する大規模な船渡御祭である。10月中旬に行われる本宮には、櫂伝馬を先頭に、天幕や五色の吹流し、幟(のぼり)などで飾られた、獅子船、5艘の頭人船(五番頭人船から一番頭人船)、楽船、神輿船、歌船から成る一大船団が、東之浜から坂越湾に浮かぶ生島まで、坂越湾内を巡行する。
船祭りの運営は氏子から選ばれる、頭人と呼ばれる5名の男性を中心に行われ、頭人は、神輿に供奉し、船渡御では頭人船に乗って神輿船を先導するなど重要な役割を担う。
また、船渡御の際には、2艘の櫂伝馬を用いたハナトリと呼ばれる船競漕、若者たちが神輿船に掛ける板を用いて行うバタカケと呼ばれる余興も行われる。なお、近年は、船上に舞台を築いて獅子舞などを奉納する船檀尻と称する行事も復活している。
参考文献
『坂越の船祭り総合調査報告書』 赤穂市教育委員会 平成23年
指定文化財一覧に戻る
トップページに戻る
(クリックすると拡大します。)
−連絡先−
赤穂市教育委員会事務局文化財課文化財係
〒678-0292 兵庫県赤穂市加里屋81番地
TEL:0791-43-6962 FAX:0791-43-6895